emタグ -文章の中で特に強調したい部分を示す|HTML辞典

<em>タグとは?

<em>タグは、HTML文書内で「文章の中で特に強調したい部分」を示すためのタグです。
デフォルトではイタリック(斜体)で表示 されますが、単なる装飾ではなく、音声読み上げやSEOにも影響を与える「意味的な強調」 を持つことが特徴です。

基本情報

コンテンツモデル

フローコンテンツ(Flow Content)、フレージングコンテンツ(Phrasing Content)

インライン要素として扱われ、テキストの一部分を強調する役割を持ちます。

閉じタグの有無

<em>は開始タグ(<em>)と閉じタグ(</em>)の両方が必要です。

基本的な記述方法

<em> を使用すると、テキストが視覚的に斜体になり、検索エンジンにも「強調された単語」として認識されます。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <title>emタグの例</title>
</head>
<body>
    <p>この文章の中で、<em>特に強調したい部分</em> を表現します。</p>
</body>
</html>

ポイント:

  • <em> は視覚的な強調(斜体)だけでなく、音声読み上げやSEOにも影響を与える。
  • 文章内の「特に伝えたい部分」に使用するのが適切。

使用できる主な属性

<em>タグには特別な属性はありませんが、一般的なHTML要素の属性を使用できます。

属性名説明
classCSSのクラスを適用<em class="highlight">重要</em>
id一意の識別子を設定<em id="emphasized-text">強調</em>
styleインラインスタイルを適用<em style="color: red;">赤い斜体</em>

<em> と <i> の違い

タグ役割視覚的な変化意味の強調
<em>文章内で重要な部分を強調斜体(デフォルト)あり(SEOに影響)
<i>装飾目的の斜体斜体(デフォルト)なし

例:意味的な強調としての使用(<em>

<p>この商品は <em>数量限定</em> です。</p>
  • 「数量限定」が重要なポイントであることを示す。
  • 検索エンジンにも「強調されたキーワード」として認識される。

例:装飾としての使用(<i>

<p><i>ラテン語の単語</i> は斜体で表記されることが多い。</p>
  • 単なる視覚的な斜体(デザイン目的)。
  • 検索エンジンには特に意味を持たない。

使用上の注意点

本当に強調したい部分にのみ使用する

  • <em> を多用すると、文章の流れが不自然になり、SEO的にも過剰な強調とみなされる可能性がある。

装飾目的なら <i> や CSS を使う

  • 単なる斜体の装飾なら <i> を使うか、CSS で font-style: italic; を適用するのが適切。
.italic-text {
    font-style: italic;
    color: gray;
}
<p class="italic-text">これは装飾のための斜体です。</p>

関連タグ

  • <strong> – 文章の意味的な強調(太字)
  • <b> – 視覚的な太字(装飾目的)
  • <i> – 視覚的な斜体(装飾目的)
  • <mark> – 重要な部分をハイライト(背景色をつける)

まとめ

<em>タグは、文章の中で特に強調したい部分を示すためのタグ です。
SEOにも影響を与えるため、本当に強調すべき箇所にのみ使用することが推奨されます。
単なる装飾目的の場合は <i> や CSS を使用し、適切に使い分けることが重要です。