figureタグ -画像や図表などをグループ化する|HTML辞典

<figure>タグとは?

<figure>タグは、HTML文書内で画像や図表、コードスニペットなどをグループ化するためのタグです。

通常、<figcaption>(キャプション)と一緒に使用し、図の説明を加えることが推奨されます。

基本情報

コンテンツモデル

フローコンテンツ(Flow Content)、パルパブルコンテンツ(Palpable Content)。

閉じタグの有無

<figure> は開始タグ(<figure>)と閉じタグ(</figure>)の両方が必要です。

基本的な記述方法

<figure>
    <img src="example.jpg" alt="サンプル画像">
    <figcaption>この画像はサンプルです。</figcaption>
</figure>

使用できる主な属性

<figure>タグには特別な属性はありませんが、一般的なHTML要素の属性を使用できます。

属性名説明
classCSSのクラスを適用<figure class="image-box">...</figure>
id一意の識別子を設定<figure id="sample-figure">...</figure>
styleインラインスタイルを適用<figure style="border: 1px solid #ccc;">...</figure>

CSSを使ったデザイン変更

画像やキャプションを美しく表示したい場合は、CSSを活用できます。

figure {
    text-align: center;
    margin: 20px 0;
}

figcaption {
    font-size: 14px;
    color: #666;
}

適切な使用例

<figure> を使って画像とキャプションを組み合わせる

<figure>
    <img src="sunset.jpg" alt="夕日の写真">
    <figcaption>美しい夕焼けの風景</figcaption>
</figure>

<figure> を使って図やイラストを適切にマークアップ

<figure>
    <img src="diagram.png" alt="データの流れを示す図">
    <figcaption>データフローの概要図</figcaption>
</figure>

<figure> を使ってコードスニペットをグループ化

<figure>
    <pre><code>
function hello() {
    console.log("Hello, world!");
}
    </code></pre>
    <figcaption>シンプルなJavaScriptの関数</figcaption>
</figure>

適切でない使用例(誤った使い方)

<figcaption><figure> の外に置くのはNG

<!-- NG: <figcaption> を <figure> の外に配置 -->
<figure>
    <img src="image.jpg" alt="サンプル">
</figure>
<figcaption>サンプル画像の説明</figcaption>

正しい書き方(<figcaption><figure> 内に配置)

<figure>
    <img src="image.jpg" alt="サンプル">
    <figcaption>サンプル画像の説明</figcaption>
</figure>

❌ レイアウト目的で <figure> を使用するのはNG

<!-- NG: 画像を並べる目的で <figure> を使用 -->
<figure>
    <img src="icon1.png" alt="アイコン1">
</figure>
<figure>
    <img src="icon2.png" alt="アイコン2">
</figure>

正しい書き方(<div> でグループ化)

<div class="icon-group">
    <img src="icon1.png" alt="アイコン1">
    <img src="icon2.png" alt="アイコン2">
</div>

<figure>タグと他のタグの違い

タグ役割特徴適切な用途
<figure>画像や図表のグループ化<figcaption> で説明を追加可能写真、図、コードブロック
<img>画像の表示単体で使用可能単独の画像表示
<div>汎用的なグループ化意味を持たないレイアウト管理
<picture>複数の画像ソースを指定<source> を指定可能レスポンシブ画像対応

使用上の注意点

<figure> は画像や図表のグループ化専用に使用する

  • 単なる画像の表示には <img> を使い、図表としてグループ化する場合に <figure> を使用するのが適切。

<figcaption> をセットで使用する

  • 説明が不要な場合は <figcaption> なしでも問題ないが、図表の意味を明確にするために 可能な限り記述するのが推奨される

関連タグ

まとめ

<figure>タグは、HTML文書内で画像や図表、コードスニペットなどをグループ化するためのタグです。 通常は<figcaption>と一緒に使用し、単なる画像の表示には使わず、意味を持つ図表として活用するのが推奨されます。