styleタグ -HTML 文書内に CSSを記述する|HTML辞典

<style>タグとは?

<style> タグは、HTML 文書内に CSS(カスケーディングスタイルシート)を記述するためのタグです。
ページのデザインを制御するために使用され、通常は <head> 内に配置されます。

コンテンツモデル

メタデータコンテンツ(Metadata Content)。

閉じタグの有無

<style>開始タグ(<style>)と閉じタグ(</style>)の両方が必要 です。

基本的な記述方法

<head>
<style>
body {
background-color: lightblue;
}
h1 {
color: darkblue;
}
</style>
</head>

使用できる主な属性

属性名説明
typeスタイルシートの MIME タイプ(通常 text/css<style type="text/css">
media適用するメディア(例: screen, print<style media="screen">

CSSを使ったデザイン変更

<style> を使用すると、HTML 内に直接 CSS を記述できます。

<style>
p {
font-size: 16px;
color: #333;
}
</style>

適切な使用例

<head> 内に CSS を記述する

<head>
<style>
body {
font-family: Arial, sans-serif;
background-color: #f5f5f5;
}
</style>
</head>

✅ 特定のメディア向けのスタイルを適用する

<style media="print">
body {
background: none;
color: black;
}
</style>

<style><body> 内に記述して局所的に適用する(非推奨)

<body>
<style>
h2 {
color: green;
}
</style>
<h2>この見出しは緑色になります</h2>
</body>

(通常は <head> 内に記述するのが推奨されます。)

適切でない使用例(誤った使い方)

<style> タグを <head> 以外で使用する(非推奨)

<!-- NG: <body> 内で <style> を記述 -->
<body>
<style>
p {
color: red;
}
</style>
</body>

正しい書き方(<head> 内に配置)

<head>
<style>
p {
color: red;
}
</style>
</head>

<style><link> の代わりに使用して外部スタイルシートを適用しようとする

<!-- NG: 外部 CSS を <style> で読み込もうとする -->
<style src="styles.css"></style>

正しい書き方(外部 CSS は <link> で適用)

<link rel="stylesheet" href="styles.css">

<style>タグと他のタグの違い

タグ役割特徴適切な用途
<style>内部 CSS を記述HTML 内に直接 CSS を定義簡単なスタイルの適用
<link>外部 CSS を適用href で外部ファイルを読み込むページ全体のスタイル管理
style(HTML属性)要素ごとにスタイルを適用インラインスタイルとして記述特定の要素のみに適用

使用上の注意点

<style> は通常 <head> 内に記述する

  • <body> 内での使用は避け、可能な限り <head> 内に記述する。

✅ 外部 CSS を使用する場合は <link> を使用する

  • <style> はページごとに CSS を記述するため、サイト全体の管理には向かない。

media 属性を活用し、印刷用などのスタイルを適用する

  • media="print" を使うと、印刷時のスタイルを指定できる。

関連タグ

  • <link> – 外部 CSS を適用
  • <meta> – メタデータを指定
  • style(HTML属性) – インラインスタイルを適用

まとめ

<style> タグは、HTML文書内で CSS を記述し、ページのデザインを設定するためのタグ です。
簡単なスタイルの適用に適していますが、大規模なスタイル管理には <link> を使用するのが推奨されます。