insタグ -文書内に追加されたテキストを示す|HTML辞典

<ins>タグとは?

<ins> タグは、文書内に追加されたテキストを示すためのタグです。
文章の変更履歴を明確にするために使用され、SEO にも有利とされています。

コンテンツモデル

フローコンテンツ(Flow Content)、フレージングコンテンツ(Phrasing Content)。

閉じタグの有無

<ins>開始タグ(<ins>)と閉じタグ(</ins>)の両方が必要 です。

基本的な記述方法

<p>この製品は <ins>新機能付き</ins> になりました!</p>

使用できる主な属性

属性名説明
cite変更の根拠となる URL を指定<ins cite="https://example.com">追加テキスト</ins>
datetime変更された日時を指定<ins datetime="2024-07-01T12:00:00Z">追加テキスト</ins>

citedatetime の使用例

<p>利用規約が変更されました:</p>
<p><ins cite="https://example.com/terms" datetime="2024-07-01T12:00:00Z">新しい利用規約を確認してください。</ins></p>

CSSを使ったデザイン変更

<ins> のデフォルトのスタイルは 下線(underline) ですが、スタイルをカスタマイズできます。

ins {
text-decoration: none;
color: green;
font-weight: bold;
background-color: #e6ffe6;
}

適切な使用例

✅ 追加された情報を明示する

<p>このサービスには <ins>無料トライアル</ins> も含まれます。</p>

✅ 変更履歴を残しながら更新を示す

<p>本日の営業時間: <ins>9:00 AM - 8:00 PM</ins></p>

citedatetime を使用して、情報の出典と変更日時を示す

<p><ins cite="https://example.com/news" datetime="2024-07-01T09:00:00Z">新機能が追加されました。</ins></p>

適切でない使用例(誤った使い方)

<ins> を単なる強調目的で使用する

<!-- NG: 文章の強調として使用 -->
<p>この製品は <ins>とても便利</ins> です!</p>

正しい書き方(追加情報として使用)

<p>この製品には <ins>新しい機能</ins> が追加されました。</p>

<ins> を削除された情報に使用する(削除部分には <del> を使う)

<!-- NG: 削除部分を <ins> でマークアップ -->
<p><ins>旧モデル</ins> は販売終了しました。</p>

正しい書き方(削除部分には <del> を使用)

<p><del>旧モデル</del> は販売終了しました。</p>

<ins>タグと他のタグの違い

タグ役割特徴適切な用途
<ins>追加されたテキストを示す下線が適用される文書の更新履歴、修正部分の表示
<del>削除されたテキストを示す取り消し線が適用される変更前の内容を保持
<strong>重要なテキストを示す太字で表示強調表現

使用上の注意点

<ins> は新しく追加された情報を示す際にのみ使用する

  • 単なる強調やデザイン目的では使用しない。

<del> と組み合わせて変更履歴を明確にする

  • <del> で削除部分を示し、<ins> で新しい情報を示す。

citedatetime を適切に活用する

  • 変更の出典や日時を明示することで、情報の透明性を向上できる。

関連タグ

  • <del> – 削除されたテキストを示す
  • <strong> – 重要なテキストを強調
  • <mark> – 目立たせたいテキストをハイライト

まとめ

<ins> タグは、HTML 文書内で 新しく追加された情報を示すためのタグ です。
変更履歴を明示し、SEO やアクセシビリティの向上に役立ちます。